- ホテル、結婚式場等季節的に繁閑のある産業の増加、百貨店、スーパーマーケット等の営業時間の長時間化、若年層の就業意識の変化などによりパート・アルバイトが増加
埼玉県内のパート・アルバイト数
平成4年 520千人
平成14年 776千人(49%増)
雇用者に占めるパート・アルバイト割合(平成14年)
雇用者数 3,241千人 うちパート・アルバイト 776千人(23.9%)
- 国は、平成5年、短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律を制定
法律に基づき、事業主が講ずべき措置について、適切かつ有効な実施を図るための指針を定め、事業主の自主的な取組みを促進
(注) 短時間労働者: 1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者
- 短時間労働者については、雇入れ時の労働条件の明示の不備、就業規則の未整備など労働条件の確保措置が不十分、労働保険や社会保険への未加入者が多く存在
- この行政評価・監視は、短時間労働者保護の観点から、短時間労働者の労働条件の確保、雇用管理の状況及び労働保険・社会保険の適用の実態を調査し、関係行政の改善に資するために実施