令和5年10月20日
(令和5年11月2日更新)
(令和6年1月11日更新)
(令和6年2月7日更新)
(令和6年2月22日更新)
(令和6年5月13日更新)
(令和6年11月6日更新)
【令和6年11月6日追記】 総務省監視管理室を名乗り、「電話を2時間後に使用停止にする」等の自動音声によりボタン操作を誘導する不審電話が確認されています。総務省では、電話を停止することに関して、個人に電話をしたりすることは一切ありません。くれぐれもご注意下さい。 |
【令和6年5月13日追記】 総務省電波監理審議会サイバー対策室を名乗り、金銭をだまし取ることを目的に「警察署に電話を転送します」等の虚偽の説明を行う不審電話が確認されています。総務省電波監理審議会から個人に電話をしたりすることは一切ありませんし、同審議会にサイバー対策室という部署はございません。くれぐれもご注意下さい。 |
【令和6年2月22日追記】 総務省電波監理審議会を名乗り、「2時間以内にすべての通信を停止する」等の虚偽の説明を行い、オペレータにつなぐように誘導する不審電話が確認されています。総務省では、通信を停止することに関して、個人に電話をしたりすることは一切ありません。くれぐれもご注意下さい。 |
【令和6年2月7日追記】 総務省住民制度課の職員を名乗り、「健康保険証が使えなくなるため、マイナ保険証とマイナポータルの連携が必要」等の虚偽の説明を行い、特定のSNSアカウントに誘導する不審電話が確認されています。総務省では、マイナ保険証の利用等に関して、個人に電話をしたりすることは、一切ありません。くれぐれもご注意下さい。 |
【令和6年1月11日追記】 総務省の架空の部署の職員を名乗り、「あなたのスマートフォンにウイルスが入っている」等の虚偽の説明を行い、金銭を要求する不審電話が確認されています。総務省では、スマートフォンの利用等に関して、個人情報を尋ねたり、金品を要求したりすることは、一切ありません。くれぐれもご注意下さい。 |
【令和5年11月2日追記】 総務省総合通信基盤局(移動通信課や利用環境課など)の職員を名乗る不審電話の事案が確認されています。くれぐれもご注意ください。 |