報道資料
平成28年12月16日
電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表 (平成28年度第2四半期(9月末))
総務省は、電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定による電気通信事業者からの報告等に基づき、平成28年度第2四半期(9月末)の電気通信サービスの契約数及びシェアについて、
別紙
のとおり取りまとめましたので公表します。
-
主なポイント
-
1 移動系通信
- (1) 移動系通信(携帯電話・PHS・BWA)
携帯電話の契約数は1億5,955万(前期比+1.2%、前年同期比+4.4%)、移動系通信(携帯電話、PHS及びBWA。以下同じ。)の契約数は1億6,585万(前期比+1.2%、前年同期比+4.0%:単純合算では2億521万)となっています。
3.9−4世代携帯電話(LTE)の契約数は9,408万(前期比+4.0%、前年同期比+19.0%)、PHSの契約数は371万(前期比▲3.4%、前年同期比▲14.8%)、BWAの契約数は4,195万(前期比+8.9%、前年同期比+59.9%)となっています。
移動系通信の契約数における事業者別シェア(グループ別)※は、NTTドコモが44.0%(前期比+0.3ポイント、前年同期比+1.0ポイント:単純合算では35.5%)、KDDIグループが29.1%(前期比±0ポイント、前年同期比+0.3ポイント:単純合算では33.6%)、ソフトバンクグループが26.9%(前期比▲0.3ポイント、前年同期比▲1.3ポイント:単純合算では30.9%)となっています。
※ MVNOへの提供に係るものも含まれる数値。
- (2) MVNO
MVNOサービスの契約数※は1,427万(前期比+6.0%、前年同期比+33.0%)、移動系通信の契約数に占める比率は8.6%(前期比+0.4ポイント、前年同期比+1.9ポイント)となっています。
-
※ MNOであるMVNOの契約数を除いた数値。
2 固定系通信
- (1) データ系通信
固定系ブロードバンドサービスの契約数は3,849万(前期比+0.7%、前年同期比+3.0%)となっています。
FTTHの契約数は2,867万(前期比+1.2%、前年同期比+5.1%)、FTTHの契約数における事業者別シェア※1は、NTT東日本・西日本(以下「NTT東西」という。)が68.7%(前期比▲0.2ポイント、前年同期比▲1.0ポイント)、KDDIが13.0%(前期比±0ポイント、前年同期比+0.3ポイント)、ケイ・オプティコムが5.6%(前期比±0ポイント、前年同期比▲0.1ポイント)となっています。
FTTHの契約数のうち、卸電気通信役務を利用して提供される契約数は902万、FTTHの契約数に占める比率は31.4%(前期比+3.4ポイント)となっています。このうち、NTT東西の卸電気通信役務を利用して提供される契約数は692万、卸電気通信役務を利用して提供される契約数に占める比率は76.7%(前期比+2.4ポイント)となっています。
固定系超高速ブロードバンドサービス※2の契約数は3,228万(前期比+1.3%、前年同期比+5.7%)となっています。
- ※1 卸電気通信役務(電気通信事業者の電気通信事業の用に供する電気通信役務)の提供に係るものも含まれる数値。
- ※2 FTTH及び通信速度下り30Mbps以上のCATVインターネットの合計。
- (2) 音声系通信
固定電話の契約数は5,562万(前期比▲0.2%、前年同期比▲0.6%)となっています。
固定電話の契約数におけるNTT東西のシェアは70.7%(前期比▲0.3ポイント、前年同期比▲1.6ポイント)となっています。
IP電話の利用番号数は3,974万(前期比+1.2%、前年同期比+7.0%)であり、このうち、0ABJ番号の利用数は3,170万(前期比+1.4%、前年同期比+6.8%)となっています。
0ABJ番号の利用数における事業者別シェアは、NTT東西が55.0%(前期比▲0.4ポイント、前年同期比▲2.9ポイント)、KDDIが34.7%(前期比+0.3ポイント、前年同期比+1.6ポイント)となっています。
固定電話から0ABJ−IP電話を除いた契約数は、2,393万(前期比▲2.2%、前年同期比▲9.0%)となっています。
(参考)
MNO |
電気通信役務としての移動通信サービス(以下単に「移動通信サービス」という。)を提供する電気通信事業を営む者であって、当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設(開設された無線局に係る免許人等の地位の承継を含む。以下同じ。)又は運用している者。 |
MVNO |
(1)MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、(2)当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者。 |
BWAアクセスサービス |
2.5GHz帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム(WiMAX等)でネットワークに接続するアクセスサービス |
3.9−4世代携帯電話アクセスサービス |
携帯電話等を用いて3.9−4世代移動通信システム(LTE)でネットワークに接続するアクセスサービス |
グループ内取引調整 |
MNOが、同じグループに属する他のMNOからMVNOの立場で提供を受けた携帯電話やBWAのサービスを、1つの携帯電話端末等で自社のサービスと併せて提供する形態について、2契約ではなく1契約としてカウントするもの。例えば、KDDIグループ及びソフトバンクグループにおけるLTE・BWAの両方の周波数に対応する携帯電話端末等に係るサービスが対象。 |
SIMカード型 |
SIMカードを使用してMVNOサービスを提供している場合(SIMカードが製品に組み込まれている場合を含む。)で、自ら最終利用者に提供しているもの。 |
通信モジュール |
特定の業務の用に供する通信に用途が限定されているモジュール向けに提供している場合で、自ら最終利用者に提供しているもの。 |
単純再販 |
MNOが提供するサービスと同内容のMVNOサービスを提供している場合で、自ら最終利用者に提供しているもの。 |
再卸 |
他のMVNOに対し、MVNOサービスを卸電気通信役務として提供しているもの。 |
ブロードバンドサービス |
FTTHアクセスサービス、DSLアクセスサービス、CATVアクセスサービス、FWAアクセスサービス、BWAアクセスサービス及び3.9−4世代携帯電話アクセスサービス |
FTTHアクセスサービス |
光ファイバー回線でネットワークに接続するアクセスサービス(集合住宅内等において、一部に電話回線を利用するVDSL等を含む。) |
DSLアクセスサービス |
電話回線(メタル回線)でネットワークに接続するアクセスサービス(ADSL等) |
CATVアクセスサービス |
ケーブルテレビ回線でネットワークに接続するアクセスサービス(FTTHアクセスサービスに係るものを除く。) |
FWAアクセスサービス |
固定された利用者端末を無線でネットワークに接続するアクセスサービス |
各ブロードバンドサービスの都道府県別契約数等の詳細については
参考資料
のとおりです。
過去の報道資料(『電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表』)
○電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(平成28年度第1四半期(6月末))(平成28年9月30日報道発表)
○電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(平成27年度第4四半期(3月末))(平成28年6月29日報道発表)
ページトップへ戻る