1 経緯等
消費者物価指数は、全国の世帯が購入する財及びサービスの価格変動を総合的に測定し、物価の変動を時系列的に測定することを目的として、我が国では昭和21年(1946年)8月に作成を開始して以来、毎月作成・公表しています。
同指数は、一定の周期で指数の基準年次を更新する基準改定を行い、採用する品目やウエイトなどの見直しを行っています。
令和3年(2021年)に予定している同指数の第16次の改定(現行の2015年基準から2020年基準への移行)に向け、改定の主な内容及び指数作成上の基本方針を「消費者物価指数2020年基準改定計画(案)」(以下、「基準改定計画案」という。)として取りまとめ、令和2年7月23日(木)から同年8月26日(水)までの間、その基準改定計画案についての意見募集を行いました。
また、基準改定に伴う小売物価統計調査の変更については、令和2年6月から9月にかけて統計委員会において審議されました。
上記を経て、今般、「消費者物価指数2020年基準改定計画」を定めました。
2 基準改定計画の内容
「消費者物価指数2020年基準改定計画」の内容は
別紙
のとおりです。
3 今後のスケジュール(予定)
令和3年(2021年)夏頃、順次、以下の内容を公表する予定です。なお、2015年基準から2020年基準への切替えは、令和3年(2021年)7月分(全国)の公表時を予定しています。
(1) 2020年基準消費者物価指数に関する資料(ウエイト、モデル式の内容を含む。)
(2) 2020年基準消費者物価指数の遡及結果(令和2年(2020年)1月分〜令和3年(2021年)6月分)
関連資料