佐賀行政監視行政相談センター『きくみみ佐賀』 トップページ

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
お知らせ
行政相談
- NEW! 行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応について

- 電話及び来訪による行政相談の受付時間の変更について
令和7年4月1日から、電話及び来訪による行政相談受付時間が、【平日午前9時から午後4時45分まで】に変更となりました。詳しくは、こちらをご覧ください。
- 当センターでは、電話(0952-25-1100)、インターネット、対面、FAX及び郵便で、行政相談を受け付けております。詳しくは、こちらをご覧ください。
行政相談委員
行政相談委員は、市役所・町役場、公民館などで定期的又は巡回して、皆さんからの相談に応じています。詳しくは、こちらをご覧ください。
各市町における、行政相談委員による行政相談所等の開設状況については、以下をクリックしてください。
〇【佐賀県内】定例行政相談所等開設状況
相談開設日は、変更または中止とさせていただくことがございます。
詳しくは、当センター(電話:0952-22-2651)または市町の行政相談担当までお問い合わせください。
トピックス
行政相談
〇 米国関税対策ワンストップポータル
〇 霊感商法等対応ダイヤル
〇 法務省ホームページ
情報公開・行政手続制度案内所
その他
総務省とデジタル庁が連携して整備した「国・地方共通相談チャットボット(Govbot、ガボット)」が提供されています。多くの国民の皆様に関わる「定額減税」や「子育て」、「マイナンバー」、「医療保険」、「年金」「税」、「不動産登記」、「戸籍」など様々な分野の質問を入力していただくと、AIが会話型で回答を表示します。ぜひご利用ください。
※ 行政評価局は、平成29年10月1日に地方組織の再編を行いました。
※ 佐賀行政評価事務所は、「佐賀行政監視行政相談センター」に名称を変更しました。
※ 本ホームページの掲載資料のうち、平成29年9月30日以前に掲載したものは、「行政監視行政相談センター」について、「行政評価事務所」の記載となっています。
年金記録確認第三者委員会は、受け付けた年金記録の確認申立ての調査審議を全て終了し、平成27年6月30日をもって業務を終了しました。年金記録確認九州地方第三者委員会の活動実績はこちら
どういう仕事?
各府省の行政運営に関する調査
国の政策や役所等の業務の実施状況について調査し、課題や問題点を把握して改善方策を提示します。
詳しくは、
各府省の行政運営に関する調査へ
行政相談
国民の皆さまから行政についての苦情や意見・要望をお聞きして、相談者と役所等との間に立って、公正・中立な立場からその解決や実現を促します。 ご相談は、当局の窓口や皆さまがお住まいの市町村に配置された行政相談委員が受け付けています。
行政相談や行政相談委員について詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてください。
行政相談実績については、こちらをクリックしてください。
ご相談は、行政相談の窓口へ
情報公開・行政手続制度案内所
情報公開法に基づく行政機関・独立行政法人等の開示請求の手続や制度の仕組みなどの案内を行っています。また、この案内所では、行政不服審査法に基づく審査請求の手続や制度の仕組み、行政手続法の制度の仕組みなどの案内も行っています。
詳しくは、情報公開・行政手続制度案内所へ
連絡先
総務省佐賀行政監視行政相談センター
〒840-0041 佐賀市城内2−10−20 佐賀合同庁舎3階
TEL 0952−22−2651(代表)
関連サイト
ページトップへ戻る